新しくパソコンを購入した場合のGoogle Play Musicの設定方法を備忘録として掲載します。
#本当はPCではなく、新しく買ったSSDにWindows7を導入しただけなのですが。。。
手順としては、
1. Music Managerアプリのダウンロード
2. Music Managerの設定
となります。かなり簡単です。
以下、手順です。
1. Music Managerアプリのダウンロード
Google Play MusicからMusic Managerのアプリケーションをダウンロード→インストール
Google Play Musicの右上「Upload music」に入り、「Download Music Manager」をクリックするとダウンロード→インストールが始まります。
2. Music Managerの設定
(1) アカウント設定
Google Play Musicを使用しているアカウント/パスワードを入力します。
(2) download/uploadの選択
私の場合、すでにSSDにオーディオファイルをコピーしていたのでuploadを選択しました。
uploadを選択した場合、同期開始時にcloud上のファイルと比較されます。楽曲がふえていなければcloudへのuploadはされません。
ただし、念のため自動アップロードはしないように選択しておきましょう。
(Automatically upload songs added to my selected foldersはチェックしない)
(3) フォルダの設定
iTuneフォルダ、自分のMy Musicフォルダ、指定フォルダ等の選択画面ではオーディオファイルのあるフォルダを設定する。
今回は、iTuneフォルダ、My Musicフォルダにオーディオファイルを設置していなかったので指定フォルダで設定(Add folder)しました。
(4) Music Managerの起動
Music Managerを起動するとオーディオファイルのupload(同期)が始まります。cloudと変わらなければuploadされません。
#しつこいようですが、失敗したときのことを想定し、自動アップロードはしないように選択しておきましょう。
以上。
■関連記事
・Google Musicを日本で使う
・Google Musicを日本で使う(まとめ)
2013年5月19日日曜日
FlashPlayerバージョンアップ(11.1.115.58) for Android4
Flash Playerのバージョンアップがでており、Android4用もあわせてupdateが出ています。
Flash Player 11.1 for Android 4.0 (11.1.115.58)
FlashPlayerはAndroid4用にはサポート外なのでなんのアナウンスもされませんが、入れている人は定期的にチェックすることをおすすめします。
Flash PlayerのアップデートはPCとあわせて行われますので、PCの更新にあわせてAndroidもアップデートしましょう。
ちなみにAndroid4へのFlash Playerの導入方法は「Android4.1(Jelly Bean)にFlash Playerを導入する」を参照ください。
■関連記事
・Android4.1(Jelly Bean)にFlash Playerを導入する
・FlashPlayerバージョンアップ(11.1.115.37) for Android4
■関連URL
・Adobe : APSB13-15: Adobe Reader および Acrobat に関するセキュリティ情報
2013年5月12日日曜日
NTTドコモからGalaxy Nexus(SC-04D)のAndroid4.2アップデートが提供された
NTTドコモは2013年5月9日よりAndroidスマートフォンGalaxy NEXUS(SC-04D)向けに製品アップデート(Android4.2)を開始しました。
(1) ロックスクリーンウィジェット(ロックスクリーンにウィジェットを貼り付け可能)
(2) Photo Sphere(360°のパノラマ撮影が可能)
(3) DayDream(スクリーンセーバー)
(4) Quick Setting(通知バーから画面の明るさやWi-Fi、Bluetooth®などの設定が可能)
我が家のNEXUSにもアップデートがやってきたので早速実施しました。
ロックスクリーンウィジットは使い方次第で便利に使えるかもしれません。
私はまだ勝手が良くわかっておらず、Google Nowを貼り付けてみました。
#Google Nowって今ひとつ設定がわかっていないので天気予報ぐらいしか
#役に立っていませんが。。。
Photo Sphere については私の場合ほとんど使うことはなさそうです。
まぁ、徐々に使いこなせるようになれば良いかな。
困っているのが、SBI株取引アプリで気配値の表示する画面へ遷移しようとすると
100%の確率で落ちるようになったこと。
現在の上昇している相場でこんな不具合があると困ります。
使えないと評判のSBI株取引アプリですが、ここに使っている人がいます!
早く直してください。SBIさん。
■関連記事
・リリースは2月中旬?Galaxy NexusにAndroid4.2.2が乗っている画像がリーク
主なアップデート内容
・AndroidTM 4.2に対応(1) ロックスクリーンウィジェット(ロックスクリーンにウィジェットを貼り付け可能)
(2) Photo Sphere(360°のパノラマ撮影が可能)
(3) DayDream(スクリーンセーバー)
(4) Quick Setting(通知バーから画面の明るさやWi-Fi、Bluetooth®などの設定が可能)
我が家のNEXUSにもアップデートがやってきたので早速実施しました。
ロックスクリーンウィジットは使い方次第で便利に使えるかもしれません。
私はまだ勝手が良くわかっておらず、Google Nowを貼り付けてみました。
#Google Nowって今ひとつ設定がわかっていないので天気予報ぐらいしか
#役に立っていませんが。。。
Photo Sphere については私の場合ほとんど使うことはなさそうです。
まぁ、徐々に使いこなせるようになれば良いかな。
困っているのが、SBI株取引アプリで気配値の表示する画面へ遷移しようとすると
100%の確率で落ちるようになったこと。
現在の上昇している相場でこんな不具合があると困ります。
使えないと評判のSBI株取引アプリですが、ここに使っている人がいます!
早く直してください。SBIさん。
■関連記事
・リリースは2月中旬?Galaxy NexusにAndroid4.2.2が乗っている画像がリーク
2013年5月6日月曜日
Google Music提供地域に日本は含まれず。
Google Musicが日本でもサービス開始?
↑の記事を書いて久しいですが、最近になってGoogle Play Musicの提供エリアが拡大しました。
オーストラリア、ニュージーランド、ベルギー、アイルランド等。
残念ながらまたしても日本は提供エリア外となります。
やはり著作権等の整理が難しいのでしょうね。
■関連記事
Google Musicを日本で使う(まとめ)
↑の記事を書いて久しいですが、最近になってGoogle Play Musicの提供エリアが拡大しました。
オーストラリア、ニュージーランド、ベルギー、アイルランド等。
残念ながらまたしても日本は提供エリア外となります。
やはり著作権等の整理が難しいのでしょうね。
■関連記事
Google Musicを日本で使う(まとめ)
2013年2月10日日曜日
FlashPlayerバージョンアップ(11.1.115.37) for Android4
FlashPlayerに深刻なセキュリティホールがあるということだったので、Android4用のFlash Playerは大丈夫なのか念のために確認してみたところ、やはりupdateが出ていました。
Flash Player 11.1 for Android 4.0 (11.1.115.37)
うちのGalaxy Nexusに入れたのは、11.1.115.27だった(2012.11)ので、その後3回アップデートしているんですね。FlashPlayerはAndroid4用にはサポート外なのでなんのアナウンスもされませんが、入れている人は定期的にチェックすることをおすすめします。
ちなみにAndroid4へのFlash Playerの導入方法は「Android4.1(Jelly Bean)にFlash Playerを導入する」を参照ください。
■関連記事
・Android4.1(Jelly Bean)にFlash Playerを導入する
■関連URL
・Adobe : APSB13-04: Adobe Flash Player に関するセキュリティアップデート公開
Flash Player 11.1 for Android 4.0 (11.1.115.37)
うちのGalaxy Nexusに入れたのは、11.1.115.27だった(2012.11)ので、その後3回アップデートしているんですね。FlashPlayerはAndroid4用にはサポート外なのでなんのアナウンスもされませんが、入れている人は定期的にチェックすることをおすすめします。
ちなみにAndroid4へのFlash Playerの導入方法は「Android4.1(Jelly Bean)にFlash Playerを導入する」を参照ください。
■関連記事
・Android4.1(Jelly Bean)にFlash Playerを導入する
■関連URL
・Adobe : APSB13-04: Adobe Flash Player に関するセキュリティアップデート公開
nasneの録画番組をPCに転送
nasneの録画番組をAndroidに無料で転送する方法としてTwonky Beamがありますが、これに気を良くしてnasneの録画番組をPCに転送できる無料ソフトを探しました。
結果として残念ながら現時点では見つけることができていません。
しかしながらデジオンのHPに「実現、快適エンターテインメント生活」と銘打ってnasneとDiXiMによる様々な利用シーンが紹介されています。
サイトによるとDixim Digital TV Plusを使ってnasneの録画番組、放送中の番組(ライブチューナー)を見ることができるようです。
そろそろnasneのHDD容量も残り少なくなってきたので、録画番組の整理を始めなくてはならなくなってきました。安易にHDD増設するかな。(笑)
■関連記事
・【Twonky Beam】Android向け最新版で録画番組が転送できる
・【Twonky Beam】Galaxy Nexus(SC-04D)でnasneの録画番組を再生
■関連URL
・nasne×DIXIM
・Twonky Beam
結果として残念ながら現時点では見つけることができていません。
しかしながらデジオンのHPに「実現、快適エンターテインメント生活」と銘打ってnasneとDiXiMによる様々な利用シーンが紹介されています。
サイトによるとDixim Digital TV Plusを使ってnasneの録画番組、放送中の番組(ライブチューナー)を見ることができるようです。
そろそろnasneのHDD容量も残り少なくなってきたので、録画番組の整理を始めなくてはならなくなってきました。安易にHDD増設するかな。(笑)
■関連記事
・【Twonky Beam】Android向け最新版で録画番組が転送できる
・【Twonky Beam】Galaxy Nexus(SC-04D)でnasneの録画番組を再生
■関連URL
・nasne×DIXIM
・Twonky Beam
リリースは2月中旬?Galaxy NexusにAndroid4.2.2が乗っている画像がリーク
Galaxy Nexus上でAndroid4.2.2が動作している画像がInternational Business Timesにより公開されています。
このバージョンのアップデートは2月中旬より配信されるとの情報もありますが、詳細は不明。まぁ、我が家のGalaxy Nexus君にはしばらくは関係ない話でしょうが。
■関連URL
INTERNATIONAL BUSINESS TIMES: Android 4.2.2 Release Date May Hit In Mid-February: Key Lime Pie Precursor Found On Galaxy Nexus
デアゴスティーニのスマホアプリ
分冊百科(パートワーク)でおなじみのデアゴスティーニですが、その電子書籍アプリが登場しました。
私自身は、待つことの苦手な性格からか創刊号とか興味の沸いた号しか購入しないため、創刊号から最後まで買い集めたことはありませんが、全て揃えるとすごい達成感を味わえるんでしょうね。
ひょっとしてアプリなら続けられるかな。主な機能は以下の通り
■機能
・立ち読み機能
☆会員で無い方も、購入していない方も、数ページ無料で立ち読みすることができます。
・本棚機能
☆サムネイル、リスト、バインダー表示切替が可能! 見たい形で表示することができます。
・ビューワー機能
☆DL済みのデータは、通信環境のない所でも閲覧することができます。
・テキストビュー機能
☆紙面のテキストのみを表示する機能です。画面の小さいAndroid端末でもテキストのみを追って読むことができます。また検索語をハイライト表示します。
・検索機能
・お気に入り機能(準備中)
・ふせん機能(準備中)
・デジタル版の単独購入(準備中) ※当初は紙面版とセットで購入されている方が対象となります。
■関連URL
・Google Play: デアゴスティーニ書店(Google Play)
・iOS(iPhone): デアゴスティーニ書店 - K.K. DeAgostini Japan
私自身は、待つことの苦手な性格からか創刊号とか興味の沸いた号しか購入しないため、創刊号から最後まで買い集めたことはありませんが、全て揃えるとすごい達成感を味わえるんでしょうね。
ひょっとしてアプリなら続けられるかな。主な機能は以下の通り
■機能
・立ち読み機能
☆会員で無い方も、購入していない方も、数ページ無料で立ち読みすることができます。
・本棚機能
☆サムネイル、リスト、バインダー表示切替が可能! 見たい形で表示することができます。
・ビューワー機能
☆DL済みのデータは、通信環境のない所でも閲覧することができます。
・テキストビュー機能
☆紙面のテキストのみを表示する機能です。画面の小さいAndroid端末でもテキストのみを追って読むことができます。また検索語をハイライト表示します。
・検索機能
・お気に入り機能(準備中)
・ふせん機能(準備中)
・デジタル版の単独購入(準備中) ※当初は紙面版とセットで購入されている方が対象となります。
■関連URL
・Google Play: デアゴスティーニ書店(Google Play)
・iOS(iPhone): デアゴスティーニ書店 - K.K. DeAgostini Japan
2013年2月2日土曜日
Google Play musicがバージョンアップ(v4.5)し、曲戻し等に対応
Google Play MusicのAndroidアプリが、V4.5.910Iにアップデートされ、インスタントミックスの25曲の上限撤廃や、アルバム、アーティスト、プレイリストのシャッフルを追加するなどの機能が追加されました。
主なアップデート内容は以下の通り
・インスタントミックスの25曲の上限廃止
・アルバム、アーティスト、プレイリストのシャッフル機能の追加
・デフォルトのアルバムアートのイメージ変更
・ウィジットに曲戻しボタン追加
・ダウンロード状況の表示
・Galaxy S3 フリーズの解消
■関連記事
Google Musicを日本で使う(まとめ)
【Twonky Beam】Android向け最新版で録画番組が転送できる
Androidで動画や音楽を再生できるアプリケーション【Twonky Beam】の最新版は、メディアサーバーのファイルをスマートフォンに転送できるようになりました。
我が家のGalaxy Nexusとnasne(ナスネ)間もばっちりできました!
といっても転送に時間がかかるし、Nexusの容量もあまり大きくないからあまり使うことはなさそうですが。
おっと、Sony Tabletとnasneでは意外と使えるかも。今度試してみます。
ちなみにTwonky Beamの主な機能は、以下の通り。
1.ホーム・ネットワーク上に接続されているブルーレイ・ハードディスク・レコーダやNASに録画・保存されている地上波・BSデジタル番組、及びスカパー!HDをアプリケーション内で再生することが可能になります。
2.プレミアム・コンテンツのアプリケーション内での再生、及びホーム・ネットワーク上に接続されているテレビに『Beam』転送・再生が可能になります。
3.スマートフォンで撮った動画・写真をホーム・ネットワーク上に接続されているテレビに『Beam』転送・再生できます。
4.スマートフォンに保存した音楽をホーム・ネットワーク上に接続されているオーディオに『Beam』転送・再生できます。
5.ネットワーク対応ハードディスク(NAS)やPCに保存した動画・写真をホーム・ネットワーク上に接続されているテレビに『Beam』転送・再生できます。
6.YouTube等の無料動画投稿サイトのコンテンツをホーム・ネットワーク上に接続されているテレビに『Beam』転送・再生できます。
■関連記事
・【Twonky Beam】Galaxy Nexus(SC-04D)でnasneの録画番組を再生
■関連URL
・Google Play : Twonky Beam:動画/音楽/写真の再生/転送アプリ
・ホームページ: Twonky Beam
我が家のGalaxy Nexusとnasne(ナスネ)間もばっちりできました!
といっても転送に時間がかかるし、Nexusの容量もあまり大きくないからあまり使うことはなさそうですが。
おっと、Sony Tabletとnasneでは意外と使えるかも。今度試してみます。
ちなみにTwonky Beamの主な機能は、以下の通り。
1.ホーム・ネットワーク上に接続されているブルーレイ・ハードディスク・レコーダやNASに録画・保存されている地上波・BSデジタル番組、及びスカパー!HDをアプリケーション内で再生することが可能になります。
2.プレミアム・コンテンツのアプリケーション内での再生、及びホーム・ネットワーク上に接続されているテレビに『Beam』転送・再生が可能になります。
3.スマートフォンで撮った動画・写真をホーム・ネットワーク上に接続されているテレビに『Beam』転送・再生できます。
4.スマートフォンに保存した音楽をホーム・ネットワーク上に接続されているオーディオに『Beam』転送・再生できます。
5.ネットワーク対応ハードディスク(NAS)やPCに保存した動画・写真をホーム・ネットワーク上に接続されているテレビに『Beam』転送・再生できます。
6.YouTube等の無料動画投稿サイトのコンテンツをホーム・ネットワーク上に接続されているテレビに『Beam』転送・再生できます。
■関連記事
・【Twonky Beam】Galaxy Nexus(SC-04D)でnasneの録画番組を再生
■関連URL
・Google Play : Twonky Beam:動画/音楽/写真の再生/転送アプリ
・ホームページ: Twonky Beam
2013年1月27日日曜日
ジャンプの漫画がAndroidで読める電子コミックアプリ
集英社は、ジャンプ漫画がiOS/Androidで読めるアプリ「ジャンプBOOKストア!」を提供しました。
・iOS(iPhone):ジャンプBOOKストア! - SHUEISHA Inc.
・Android: ジャンプBOOKストア! - 株式会社集英社
連載中の人気作から歴代の大ヒット作までジャンプ漫画が1500冊以上そろっています。
1.連載作品から歴代の大ヒット作までジャンプ漫画1500冊以上
ONE PIECE/NARUTO-ナルト-/トリコ/BLEACH/銀魂/こちら葛飾区亀有公園前派出所/黒子のバスケ/ニセコイ/ハイキュー!!/青の祓魔師 etc...
2.ジャンプNEXT!デジタルも購入可能!! 「ジャンプBOOKストア!」限定購入特典も
3.ジャンプで連載中作品の1巻目購入で限定壁紙がもらえる!!
4.デジタル版限定のオールカラー作品も配信
5.JC最新刊の1話目が無料で立ち読みできる
6.ジャンプNEXT!冬号も「ぬらりひょんの孫」オールカラー版を収録&限定購入特典付きで配信!!
アプリは無料。無料で読めるコミックもあるのでダウンロードして損は無いでしょう。
・iOS(iPhone):ジャンプBOOKストア! - SHUEISHA Inc.
・Android: ジャンプBOOKストア! - 株式会社集英社
連載中の人気作から歴代の大ヒット作までジャンプ漫画が1500冊以上そろっています。
1.連載作品から歴代の大ヒット作までジャンプ漫画1500冊以上
ONE PIECE/NARUTO-ナルト-/トリコ/BLEACH/銀魂/こちら葛飾区亀有公園前派出所/黒子のバスケ/ニセコイ/ハイキュー!!/青の祓魔師 etc...
2.ジャンプNEXT!デジタルも購入可能!! 「ジャンプBOOKストア!」限定購入特典も
3.ジャンプで連載中作品の1巻目購入で限定壁紙がもらえる!!
4.デジタル版限定のオールカラー作品も配信
5.JC最新刊の1話目が無料で立ち読みできる
6.ジャンプNEXT!冬号も「ぬらりひょんの孫」オールカラー版を収録&限定購入特典付きで配信!!
アプリは無料。無料で読めるコミックもあるのでダウンロードして損は無いでしょう。
LINE アンチウィルス
LINEを提供しているNHN Japanは1月9日にAndroidスマートフォン向けにセキュリティソフトであるLINEアンチウィルスをリリースしました。
docomoのスマートフォンは、セキュリティソフトは無料で提供されています(ドコモ あんしんスキャン)。
ドコモあんしんスキャンでは、以下の機能を持っています。
・アプリケーション、ファイル、メディア(音楽/動画/静止画)をインストール時、定期的にスキャン(本体、microSD)
・危険なサイトアクセスを警告
・アプリが個人データをどのような個人データを取得しているかを一覧で確認
一方LINEアンチウィルスでは、
・悪意のあるプログラムや不正コードを簡単チェック、精密チェックで検出
・個人情報へのアクセスを一目で確認
と同じような機能が提供されています。
いずれにしてもセキュリティソフトが無料化されてきており、スマホユーザとしては喜ばしい限りです。
■関連URL
【Google Play】
・LINE アンチウィルス: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.naver.lineantivirus.android
・ドコモ あんしんスキャン: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mcafee.vsm_android_dcm&feature=search_result
docomoのスマートフォンは、セキュリティソフトは無料で提供されています(ドコモ あんしんスキャン)。
ドコモあんしんスキャンでは、以下の機能を持っています。
・アプリケーション、ファイル、メディア(音楽/動画/静止画)をインストール時、定期的にスキャン(本体、microSD)
・危険なサイトアクセスを警告
・アプリが個人データをどのような個人データを取得しているかを一覧で確認
一方LINEアンチウィルスでは、
・悪意のあるプログラムや不正コードを簡単チェック、精密チェックで検出
・個人情報へのアクセスを一目で確認
と同じような機能が提供されています。
いずれにしてもセキュリティソフトが無料化されてきており、スマホユーザとしては喜ばしい限りです。
■関連URL
【Google Play】
・LINE アンチウィルス: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.naver.lineantivirus.android
・ドコモ あんしんスキャン: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mcafee.vsm_android_dcm&feature=search_result
2013年1月5日土曜日
【Twonky Beam】Galaxy Nexus(SC-04D)でnasneの録画番組を再生
動画/音楽/写真の再生/転送アプリであるTwonky Beamがnasneに対応しています。
今までnasneはPlayStation等sonyの端末ぐらいしか再生ができませんでしたが、Twonky Beamがサポートしたことにより再生できる端末がかなり増えました。
Twonky Beamの製品情報ページ: http://www.packetvideo.co.jp/TwonkyBeam/
Twonky BeamはGalaxy Nexus(SC-04D)もサポートしているため、インストールしてみました。
nasneと同じネットワークにGalaxy Nexusを接続、Twonky Beamを実行し画面右上にある自分のメディアを選択するとnasneを見つけることができます。
ビデオフォルダには録画した番組に加え、ライブチューナーフォルダがあり、現在放映中の番組も視聴することができます。
nasne活用の幅がまた広がりました!
■関連URL
・Google Play: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pv.twonkybeam&feature=nav_result&hl=ja
今までnasneはPlayStation等sonyの端末ぐらいしか再生ができませんでしたが、Twonky Beamがサポートしたことにより再生できる端末がかなり増えました。
Twonky Beamの製品情報ページ: http://www.packetvideo.co.jp/TwonkyBeam/
Twonky BeamはGalaxy Nexus(SC-04D)もサポートしているため、インストールしてみました。
nasneと同じネットワークにGalaxy Nexusを接続、Twonky Beamを実行し画面右上にある自分のメディアを選択するとnasneを見つけることができます。
ビデオフォルダには録画した番組に加え、ライブチューナーフォルダがあり、現在放映中の番組も視聴することができます。
nasne活用の幅がまた広がりました!
■関連URL
・Google Play: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pv.twonkybeam&feature=nav_result&hl=ja
登録:
投稿 (Atom)