参考記事:docomoパケホーダイでも月々500円以下に(月々サポート等々の割引適用)
今から2年前、携帯(スマホ)を利用するにはdocomo, au, softbankから選ぶしかありませんでしたが、今はイオンやビックカメラなどが格安料金でスマホを販売するようになってきました。
利用者としてはうれしい限りです。
1ヶ月間いろいろ調べましたが、結論として、使用中のスマホにIIJmioの格安SIMに入れ替えて使い続けることにしました。MNPで電話番号もそのまま使用します。
この記事はこんな人には参考になるかと思います。
・スマホ料金が高くてつらい
・ドコモのスマホを使っている
・youtubeなどの動画はスマホではほとんど見ない
・あまりたくさんのアプリは入れていない
・連絡はラインやメールが多く、電話はあまり使わなくなってきた←これは関係なかった
見直し(後)の料金はこんな感じ。
【初期費用】
・移動手数料(docomo転出):2,160円
・初期費用(IIJmio):3,240円
計:5,400円
※更新月のため、各種割引などの違約金は発生しない(はず)
【電話料金】
・月額料金:972円
・音声通話機能付帯料:1,080円
計:2,052円(通話料別)
docomoを使い続けた場合、月々6,434円はかかるはずなので4,382円お得になります。
つまり、初期費用は2か月で回収し、年間では47,184円節約できます。
第2回では、docomoからIIJmioに移行するための申し込み方法を紹介します。
・第1回(4/19):スマホ通信料を格安SIM(IIJmio)にして安く抑える(2014年4月)
・第2回(4/19):スマホ通信料を格安SIM(IIJmio)にして安く抑える(2014年4月)【申込編】
・第3回(4/29):スマホ通信料を格安SIM(IIJmio)にして安く抑える(2014年4月)【申込~SIM到着編】
・第4回(4/29):スマホ通信料を格安SIM(IIJmio)にして安く抑える(2014年4月) 設定編
・第4回(4/29):スマホ通信料を格安SIM(IIJmio)にして安く抑える(2014年4月) 設定編
0 件のコメント:
コメントを投稿