docomoでの携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)からIIJでの申し込みまですべてPCでできます。
スマホでもできるかもしれませんが未確認です。
申し込みまでの大まかな流れは次の4ステップです。私は15分で終わりました。
(1) IIJmioで使えるスマホか確認
↓
(2) docomoへの携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)
↓
(3) IIJmioでの申し込み
↓
(4) 本人確認書類の提出
以下詳細です。
(1) IIJmioで使えるスマホかどうか確認します。
ドコモの端末か、simフリーの端末ならば大丈夫だと思いますが、IIJのページ(動作確認済み端末)にて使えるかどうか確認する。
(2)docomoへの携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)
電話番号を移すため、docomoに携帯電話番号ポータビリティ予約をします。わかりにくいところにありました。
My docomo→ドコモオンライン手続き一覧(画面のちょうど中央あたり)→携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)
このページ、MNPするのを何度も踏みとどまらせようとします。ちょっと萎えますががんばりましょう。(笑)
予約番号を控えたら早速申し込みです。
(3) IIJmioでの申し込み
IIJのページ(申し込み)にて申し込み情報を投入します。先ほどのMNPの予約番号とクレジットカードを用意しましょう。
確認用のメールがくるので、そこに書かれている認証コードの投入が必要です。
(4) 本人確認書類の提出
運転免許書やパスポートなど氏名、住所、生年月日の記載があるもの1点をアップロードします。書類は(本人確認書類について)で確認しましょう。
以上でおしまい。
SIMが送られてくるまでじっと待つことにします。
・第1回(4/19):スマホ通信料を格安SIM(IIJmio)にして安く抑える(2014年4月)
・第2回(4/19):スマホ通信料を格安SIM(IIJmio)にして安く抑える(2014年4月)【申込編】
・第1回(4/19):スマホ通信料を格安SIM(IIJmio)にして安く抑える(2014年4月)
・第2回(4/19):スマホ通信料を格安SIM(IIJmio)にして安く抑える(2014年4月)【申込編】
・第3回(4/29):スマホ通信料を格安SIM(IIJmio)にして安く抑える(2014年4月)【申込~SIM到着編】
・第4回(4/29):スマホ通信料を格安SIM(IIJmio)にして安く抑える(2014年4月) 設定編
・第4回(4/29):スマホ通信料を格安SIM(IIJmio)にして安く抑える(2014年4月) 設定編
0 件のコメント:
コメントを投稿